どこまでも歩いていく

歩きながら考える。主に山登りとか。

サクッと女峰山 前歯を治さず山登りに行った話

前回皇海山にて大切な前歯を一部亡くした数日後、歯医者に行くか山に登りに行くか自分の中でG7サミット級の会議が開かれました。結果、各国の首脳陣は全会一致で山に登りに行くという決断に至りました。まあ、もともと別の歯の治療で一週間後に予約入ってますしね。その時に先生には前歯も欠けちゃいましてね、えへへ、とでも言っておけば良いでしょう。

さて、今回は朝から行って夜には帰る通常の日帰り登山の予定です。皇海山登山後は3〜4日くらい足の筋肉がパンパンだったので今回は少し気楽なハイキング気分で行けるところが良いな、あまり遠いところにも行けないので、どうしようかと愛用の百名山・二百名山・三百名山マップを眺めていると気になったのは御正体山と女峰山。諸々勘案して今回は女峰山にしました。去年の男体山以来の日光です。

ということで、コースを選定します。最近参考にしている方のブログがあり、日光東照宮が隣にある二荒山神社から登り、霧降高原へ降りる山行記録を載せていました。しかし、こちらのルートは距離が20kmとやや長いこと、登りの標高差が2000mと日帰りにしては少し難易度が高くブログの方も途中の避難小屋で一泊していました。バスや電車の時間も鑑みて僕は逆回りで行くことにしました。逆からだと距離は変わりませんが、スタート地点の霧降高原(標高1300m)までバスで行けるので(女峰山の標高は2483m)登りの標高差が1100mに減ります。女峰山山頂からは二荒神社まで降りてきて、歩いて駅まで戻る周回コースにします。コースタイムは585分+日光駅まで徒歩25分なので約10時間。目標は8時間くらいでしょうか、ちょっと大変そうですが女峰山まで行けばあとは下りなので問題ないでしょう。

そして、当日。日光までの電車内、通勤・通学のみなさんで混雑していて座れず。

日光に到着後、まずはバスで霧降高原へ向かいます。良い天気です。本日は季節以上に気温が上がるそうです。

f:id:takayuuuuu:20230520201734j:imageバスに揺られて霧降高原に到着。9:34 準備をして、さあ本日も元気にスタートです。

霧降高原名物の1445段の階段。まずは、この階段を登り切ることから始まります。

f:id:takayuuuuu:20230520201905j:image霧降高原は以前一度来たことがあります。この階段には結構苦労した覚えがあります。前回はニッコウキスゲがきれいに咲いていた時期でしたが、今回はまだ5月ということもあり全く咲いておりません。前述の通り本日は気温が季節以上に高くなる予報ということで、水場が見当たらない今回のコースはやや不安があります。水分としてはお茶と水を500mlずつ、ウィダーインゼリーと最近お気に入りのデカビタゼリーバージョンをひとつずつ持参しています。前回の皇海山のように水分を不用意に失わないように注意しなければなりません。

階段を三分の一くらい登ると景色が開けてきます。
f:id:takayuuuuu:20230520201813j:image半分超えると疲れてきました。後半は一直線なのでまだ登りだから良いけど下りは高度感があってちょっと怖そうです。

後半バテましたが20分ほどで到着。
f:id:takayuuuuu:20230520201724j:image階段を登り切った先には展望台があります。
f:id:takayuuuuu:20230520201909j:image展望台までは観光客の方もたくさんいますが、そこから先は登山者しかいなくなります。

9:55 小丸山に到着。
f:id:takayuuuuu:20230520201931j:image10:32 赤薙山に到着。標高2000mを超えました。地味に急登があってひーひー言いながら登っています。
f:id:takayuuuuu:20230520201747j:image11:04 奥社跡
f:id:takayuuuuu:20230520201847j:image

11:18 何て書いてあるのだろう、ヤハズ?
f:id:takayuuuuu:20230520201951j:imageあの中央の一番高い場所が山頂でしょうか。まだ結構先ですね。
f:id:takayuuuuu:20230520201927j:image11:38 一里ヶ曽根(標高2295m)に到着。ここは景色が見渡せて高度感を感じることが出来ます。
f:id:takayuuuuu:20230520201822j:image一里ヶ曽根から約20分後。前方を仰ぎ見ると、うーん、雪あるよね。今日履いている愛用軽量シューズは滑りやすいので恐れおののきます。

f:id:takayuuuuu:20230520201838j:image奥の雪がたくさんあるのは群馬の谷川岳あたりでしょうか。
f:id:takayuuuuu:20230520201918j:imageあと少し
f:id:takayuuuuu:20230520201808j:image頂上に近づくとやや荒々しい様相を呈します。細めの急登もありました。
f:id:takayuuuuu:20230520201729j:image頂上直下は残雪がけっこうありましたが危険箇所はなかったので良かったです。
f:id:takayuuuuu:20230520201900j:image12:23 山頂に到着。
f:id:takayuuuuu:20230520201851j:image山頂は気持ちが良い。日光の山々の山頂付近になると荒々しくなる感じや景色が良く見えるところが気に入っています。男体山(父)・女峰山(母)・太郎山(子)を日光三山と呼ぶそうです。また今後、残りの太郎さんを登りに参りましょう。

帰りは、ザレていて
f:id:takayuuuuu:20230520201800j:imageガレている
f:id:takayuuuuu:20230520201913j:imageロープ離したら下まで滑りそうで怖い。
f:id:takayuuuuu:20230520201738j:image草原を駆け抜けます。
f:id:takayuuuuu:20230520201921j:imageだいぶ降りてきました。しかし、下に入った途端、脚の疲労を感じ始めています。

f:id:takayuuuuu:20230520201842j:image
13:45 黒岩
f:id:takayuuuuu:20230520201856j:image黒岩では男性2名女性1名のグループに出会いました。少しお話させてもらったところ、早いねすごいねと言っていただきましたが、実際もう結構疲れています。僕は荷物も軽量です。お話しさせていただいたお父さんは60l以上ありそうな大きなザックでしたが、それを背負って登る方がずっと大変です。みなさんは前日男体山に登り、志津小屋で一泊して宴会されていたそうです。素敵です。楽しくお話しさせてもらいましたが、心中では前歯が欠けていることがバレていないか不安でした。

皆様と別れた後は再び駆け降りて行きます。

f:id:takayuuuuu:20230520201804j:image白樺金剛
f:id:takayuuuuu:20230520201832j:image日光の街が見えてきました。
f:id:takayuuuuu:20230520201937j:imageツツジが華やか。
f:id:takayuuuuu:20230520201827j:image登山道が終わりを告げます。
f:id:takayuuuuu:20230520201947j:image

途中、足が木の根っこに引っかかり右肘から崩れ落ちるというハプニングもございましたが無事に下まで降りて来ることが出来ました。登山道が終了したようで林道に変わったので調子に乗ってジョギングを開始しますが、まさかのルートからどんどん外れて行きます。調べてみると、この林道をそのまま下って行っても街の方まで降りれるようですが相当遠回りになるようなので諦めて戻ります。面倒くさいので斜面を無理やりよじ登って正規のルートに戻りました。その後、暫くして

徳川さま〜。もはやゴール同然なのでコーラを購入し、がぶ飲みします。
f:id:takayuuuuu:20230520201942j:image
有名な神橋。圧倒的に海外勢からの人気。周辺に日本人は僕ひとりしかいませんでした。
f:id:takayuuuuu:20230520201720j:image最終的に東武日光駅に16:06に到着。6時間30分でゴール。上り1351m、下り2156mでした。やっぱり逆からだったら厳しかったですね。良い運動になりました。歯医者に行かず山登りに行った甲斐がありました。

おわり